箱根ロングツーリング 三日目後半
甘酒茶屋からそう遠くないところにある芦ノ湖スカイライン。観光雑誌から見る限りとっても絶景だったので、期待に胸が膨らみます。
AM11:10(芦ノ湖スカイラインにて)

「ここは・・・天界か??」
と錯覚してしまいそうなぐらい恐ろしく景観のよい道路、芦ノ湖スカイライン。明らかに写真からは伝わりきれていませんが、天界に続く道なんかがあるとすればこういうものなのではないかと思ってしまうぐらい素晴らしかったです。

景観がよいため、ところどころに大小の駐車場があり、気に入ったポイントがあればそこで停まってマッタリできます。僕らが一時停車したのは芦ノ湖が一望できる場所。こんなところでした。

やや雲が覆っていましたが、ここから一望する景色は圧巻です。今までツーリング等で行った場所の中では指折りのスポットと言えるかもしれません。

さて、ここから芦ノ湖スカイラインを北上すると、箱根スカイラインに乗り継げます。ここも負けず劣らず景観がよく、途中で富士箱根伊豆国立公園もあり、自然を楽しむには最適の環境です。
ただ、何となくスルーしてしまい、出口に向かってしまいました。(激しく後悔・・・)
AM11:47(箱根スカイライン下車)

楽しかった芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインの道が終わり、ここからは東名自動車道の御殿場ICを目指すのみ。地図は特にチェックしていなかったので、なりゆきで走りましたが、意外と標識のみでいけるものです。
ただ、道中は峠道だったため少し大変でした。山中の涼しさが徐々になくなり、街中の熱気に戻る瞬間は少しさびしさを覚えましたが、まぁ・・・そうしないと帰れないのでやむを得ません(笑)
PM2:25(三方原SAにて)
東名自動車道にのったのが、12:00を周ったぐらいで、すぐSAに入り一服し、再出発したのが12:50。そこからさらに一時間半走ったところで、三方原SAに入りました。おそらく150㎞ぐらい走り続けたので、体力が半減。遅めの朝食をとることに。

入ったのは24時間営業のコンビニ。まぁ、箱根で贅沢したので昼食はこんなもんでエエかというノリでございます^^; コンビニ内でゆっくりしながら、次はどの辺で停まるかという算段を立て、次は湾岸長島で休憩を取ろうと決めておりました。
そう、あわよくば長島スパーランドに降り立とうとたくらんでいたのです。温泉とかあればゆっくりして大阪に帰りましょやーというスタンスだったのですが、「あっこは水着ないと無理ちゃうのかなぁ。」とMから手痛い忠告。
「ま、まぁ、とりあえず湾岸長島に停まるわぃ・・・。」
と、少し肩を落としながらバイクにまたがるのでした。(出発時間:15:00)
PM4:00(刈谷ハイウェイオアシス二回目)

「またきてしまった・・・」
「アレ?」と思った方もおられるでしょう。そう、僕はガソリンの残量のことが頭から飛んでいて、ガソリンスタンドがある刈谷ハイウェイオアシスに寄らざるを得なくなったのです。
しかし、ここの施設の充実っぷりは既に確認済みなわけでして、ここで給油して再度湾岸長島SAに行く必要はないのです。なので、ここで大きくマッタリすることを決め早速飲み物を買い、喫煙所へ。(何て不健康なのでしょう。)
モクモクと煙をふかしていると、「もっと涼しいところに行きたいッ」と思った僕は一人散策を開始し、少し歩いたところに「オアシス館刈谷」というところを発見。
なんだかとっても涼しそうなのですが、受付の中年のお嬢さんがおり、「有料なのか?」と疑いながら入館。お嬢さんと目を合わせずに奥に進むと、何も言われずホッと一息。
館内はとっても涼しく、マッタリするには最適。しかし、ベンチらしきものは見つからず「どうしたものか」と腕組みしていると、階段を見つけました。

二階に上がると、「ああ、神。慈悲深し・・」と祈りたくなるぐらいベンチが並んでおり、しかも先客がおり、その方々はまぁキモチよさそうに眠っておるのです。先に寝てくれていたので、「寝てもいいのね・・・」という空気があり、早速Mを召還。ダラダラタイムが始まったのは言うまでもありません。
20分ぐらい横になった後、煙が恋しくなったワタクシは一度外に出ることに。喫煙スペースで煙をふかし少し散策していると、

と、「湯」のマークが。矢印の方向に顔を向けると

と、「湯の施設」と思わしき建物が。
長島スパーランドの野望を捨てきれないワタクシは、Mを誘ってみたのですが、彼はどうも乗り気ではない様子。仕方ないので一人で行くことに。温泉施設はまぁ普通でしたが、汗を流し、疲れを取るには十分でした。
PM6:00(マッタリ二時間経過・・・)

「いい湯を浴びた後は、冷たいものに限る」
そう思った僕はMを連れ、カフェテラスへ。ツーリングに来たことを忘れそうになるくらいゆっくりした我々。日が沈むのを見ながらいただくスムージーは最高です。カフェテラスと入っても実は室内で、こんな感じでした。

ホント最近のSAってすごいなぁと話ながら、さらに40分経過。

しかし、いつもなら時間に余裕がないため焦るのですが、これがまたちょうど涼しくいい時間帯。「ほな大阪に帰りますか」と余裕タップリの我々はそのままガソリンスタンドにて給油し、大阪に帰るのでした。
コメント・関連記事
この記事に関連した記事一覧
- 免取(免許取り消し)時の点数・落とし穴を知ろう
- どこを見ればいい?バイクカバーの選び方と機能・価格比較
- これって違反?バイクに「サンダル」「イヤホン」
- バイクでの違反及び点数と罰金のカンケイ
- バイクの高速料金とETC割引の仕組み
- 管理人が買ったコミネ製バイクカバーの特徴
- NOT汎用!特定のバイク用メッシュシートカバー(サマーシートカバー)一覧
- 愛車を守ってくれるバイクカバーのメリットなどアレコレ
- 免停(免許停止)時の点数や講習について
- バイクのハンドルの種類と選び方
この記事へのコメント
- 単車小僧
-
はじめまして,愛知県の工房です^^
ツーリング楽しそうですね♪おれも,高校卒業したら
つれと単車旅の予定してます!!
今,自動二輪免許は持ってるんですが単車がなくて
非常に鬱気味です【笑】ちなみに,HORNET250を
買おうと思ってるのですが,ツーリングに支障ないですか?
あと,テールとウインカーバルブを青系にしたいんですが
ポリさんに不正改造と見なされるんでしょうか?!
- 2007/09/29
- センゴク
-
初めまして、単車小僧さん。
コメントありがとうございます^^HORNETですか~。ツーリングなら特に問題はないですよ♪
ネイキッドなのである程度体制も楽ですしね。
高速ではパワー不足感ありますけど、下道なら全く問題ない
です。ん、改造ですね。テール・ウィンカー共に、橙色・黄色系に
するのはどうもNGみたいです。僕もそのあたりの知識はやや少ないのですが、青系はおそらく
引っかかる可能性が大ですので、ポリさんには目を付けられる
かもです。なので、色ではなく例えばウィンカーカバーだったり、テール
ランプ周りのカスタムパーツを探して、フォルムで遊んでみた
方が見栄えも変わって、逆に楽しいかもしれませんよ♪あまりお力になれていませんが、参考までに^^;
- 2007/10/02
- 単車小僧
-
お返事ありがとうございます!!
XJRとかもいいなぁと思ったんですけど,なんせ400クラスは
車検ありますから車両保持に厳しそうで^^;
ちなみに,アップハンにする予定です♪
自分の場合は,ツーリングって程の立派なものじゃなくて
ただのドライブ(遠出)程度のものをするつもりです。。
友達なんか,『おれ原付でついてくヮ!』とか言ってますし笑02やっぱ,規定の色じゃないとだめですかぁ~↓↓
この前,青のウインカーみてキター(・∀・)ーー!と
思ってたんですけどね。。色々参考にさせて頂きます!!
- 2007/10/03
- センゴク
-
コメントレスが遅れて申し訳ないです m(_ _)m
そうですね、確かに250ccなら維持費も安くつきますし、
点検は必要ですが、大半は車検より費用が抑えれますしね♪んん、最初は遠出も十分楽しいので堪能してください。
ツーリングは遠出になれてからの方が楽しめます。
(いきなり行ってしまうというのも、ある意味面白いですけど^^;)カスタムの件は近々記事にまとめようと思いますので、
また遊びに来てくださいねっ^^ - 2007/10/10