バイクスタイル バイカーのためのバイク情報サイト

免停(免許停止)時の点数や講習について

違反に違反を重ねていると、反則金だけではなくバイク(クルマも)の運転を一定期間禁じられるケースに遭遇します。いわゆる免停(免許停止)というやつですね。

免許停止になるのはどんな時?

免停(免許停止)になるケースとは何か

免許停止とは文字通り、くらってしまうと一定期間車両の運転を禁じられるもので、累積点数及び前歴の関係によって、免停になるかどうかが変わります。下記の表をご覧ください。

※前歴というのは、過去に免許停止処分を受けた回数のことです。

前歴 累積点数
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
無し           30日 60日 90日 取消
1回       60日 90日 120日 取消
2回   90日 120日 150日 取消
3回   120日 150日 取消
4回   150日 180日 取消

表のとおりですが、例えば前歴が無い人で累積点数が6点を超えると免許停止処分となり30日間の免許停止処分が下される、という仕組みです。前歴が2回の人にならば2点の違反をしただけで、90日間の免停処分となり、前歴が多ければ少ない点数だろうとも厳しく処罰されるということですね。

前歴のケーススタディ

この前歴ですが、「どういう風に見ればいいの?」と思った人もいると思います。例えば前歴1回といっても、過去何年の間に処分されたものを計算しているのか?リセットされることはないのか?などですよね。

まずどういう基準かというと、過去3年間の免許停止処分の回数が前歴となります。そして、その処分の翌日から1年以上無事故無違反で過ごせば、前歴はリセットされるという仕組みです。処分を受けた時点で前歴が加算され、累積点数は「0点」になります。

いつから免停はスタートするのか?

違反時に赤キップを切られ、後日自宅に「行政処分出頭通知書」が届きます。

※オービスとかでその場で赤キップが切られない場合は、ハガキで出頭要請が来ますのでその際に出頭した時に赤キップを切られます。
体験者さんのホームページ

その通知書に出頭指定日があるので、その日から免許停止がスタートします。なので、逆に言えばその日までは運転は可能です。ちなみに どうしてもその日が都合が悪ければ、電話で変更もできるそうです。

※90日免停は意見の聴取日から免停処分スタートです。

別のパターンとして、赤キップを切られた時に免許が取り上げられる場合がありますが、その場合は赤キップが免許証の代わりになります。免停スタート時期は同じです。

免停期間を短縮できる免停講習

とはいえ、仕事などでバイクやクルマに乗ってる人にとって、免停は自己責任ながらも影響が大きいわけです。

そこで救済処置として、「運転免許停止処分者講習」という講習に参加することで、免停期間を短縮してもらえることができます。先ほどの出頭指定日に受講するができます。

いわゆる免停講習と言われるもので、参加は任意。講習費が結構お金取られるので「おとなしく免停期間終わるまで待つか。」という人は出頭は必須ですが受講しなくてもOKです。では具体的にどれくらい短縮できてお金がどれくらいかかるのかを紹介しましょう。

30日なら最大で29日短縮できるので、かなりの救済処置ですね。ただ、免停講習当日は免許停止中なので、バイクにもクルマにも乗っちゃダメです。講習会場周辺は検問を行なってる場合が多いので、見つかったら免許取り消しになります。

せっかくの短縮が無駄になりますので、その日は公共交通機関を利用しましょう。

累積点数が6点になっても免停にならない時がある

3点以下の軽微な違反を繰り返し、累積6点に達した時に下記の条件を満たすと「違反者講習」を受講するよう案内が届き、免停処分もなく前歴にもなりません。

  • 過去三年以内に免停・免許取り消し処分を受けていない
  • 過去三年以内に違反者講習を受講していない

ちなみに軽微違反を重ねて7点になったら、行政処分が下されますのでご注意を。

仮にこの違反者講習を受けなかった場合は、30日間の免停処分となって、免停講習が受けられなくなります。

詳しい内容は下記ページをご覧ください。

今の自分の点数は『累積点数等証明書』でわかる

過去にあったのが、違反を2回した時に「あれ今何点だっけ?」とわからなくなったこと。もらった違反切符をなくしたので、いつ違反したかわからなくなっちゃったんですよね。

実は現在の点数は『累積点数等証明書』を申請(手数料630円)すればわかりますので、過去の僕みたいに「あれ今何点?」と思ったら、申請して見ることをオススメします。何点かわからないのってちょっと不安ですし。

申請に関しては、「証明書申込用紙」を警察署・交番・駐在所・自動車安全運転センターで取得し、郵便かセンター受付に直接申し込む形になります。

あと、無事故無違反の期間がわかる「無事故・無違反証明書」というのもあります。「次の更新からゴールド免許かな?」とかちょっと気になる時がありますよね。別に知らなくてもいいかもしれないですが、気になる人はこれも申請するともらえます。

僕はゴールド目前で違反しちゃいました。はぁ...。

次は 免取(免許取り消し)時の点数・落とし穴を知ろう

コメント・関連記事

この記事に関連した記事一覧

この記事へのコメント

コメントする

お名前
コメント

トラックバック

pagetop