四国カルストツーリング ~雨の四国編
焼肉で上機嫌な我々をまっていたのは、中途半端なくもり空。雨に待ちぶせされてる感じがしてヤでなもんです。
AM9:30(出発)

「天気悪いなぁ」
昨日とは打って変わってどんよりなお天気。非常にヤな感じですが、今日は四国カルストによってそのまま大阪に帰らないといけないので、強行するしかありません。
あ、ちなみに朝食シーンは無しです。というか、ビジネスホテルの朝食は特筆するところがないので今回はカットとします。
(普通ですので)
では四国カルストまでのルートをもう一度
高速が都合よく伸びてくれていないので、下道オンリーです。とりあえず国道11号まで戻ってそこから194号を下ることにしました。
AM9:45(国道194号IN)

どんよりした雲がより黒味を帯び出して今にも振りそうですが、道自体は結構気持ちいい194号。
しかし・・・。

山を登ってトンネルをくぐったところで案の定雨が降り出したので、前回購入しておいたレインコートとグローブを着用して、さらに南下していきます。何か雨具をしっかりそろえて以来、やたら雨が降るなぁという感じです。
(出来れば出番はあってほしくないものです。)
AM11:00(道の駅633美の里)

「この辺の道の駅は何かよいですねぇ」
今までちゃんと道の駅を見ていなかったのか、道の駅って地のモノのラインナップが豊富なんですね。ここ2年間ぐらいはずっと高速しか使っていなかったので、何だかとっても新鮮です。

「トマトとか売ってたら丸かじりしたろう」と思っていましたが、販売しておらず。

というわけで、代わりにコレ(名前失念・・・・)をいただきました。餡入りとわかっていながらも、よもぎ味の生地とマッチして地味に美味い。もう一個・・・と行きたいところでしたが、同一物二度買いは僕の中ではタブーなので、却下。雨も上がったので再度カルストを目指しました。
PM0:00(国道194号~439号~33号快走)

「下道やからドンだけ時間かかるんやろうか」
と思ってましたが、四国カルストに向かうルートは複数あり交通量もそんなに多くないことからスイスイ進めます。

民家の間を抜け、橋を通り峠をひたすら上り続けると、どんよりとした天気と共に、四国カルストっぽい風景が見えてきました。

次は美ヶ原並みにキレイ!でもごっつ寒かった「カルスト観光編」です
コメント・関連記事
この記事に関連した記事一覧
- どこを見ればいい?バイクカバーの選び方と機能・価格比較
- これって違反?バイクに「サンダル」「イヤホン」
- 愛車を守ってくれるバイクカバーのメリットなどアレコレ
- バイクのハンドルの種類と選び方
- NOT汎用!特定のバイク用メッシュシートカバー(サマーシートカバー)一覧
- 免取(免許取り消し)時の点数・落とし穴を知ろう
- 免停(免許停止)時の点数や講習について
- 管理人が買ったコミネ製バイクカバーの特徴
- バイクでの違反及び点数と罰金のカンケイ
- バイクの高速料金とETC割引の仕組み