広島・山口ダラダラ名所巡り ~宮島上陸編
踏んだり蹴ったりの本ツーリング。あなごめしに癒されたオッサンコンビは、日本三景である宮島へ上陸するため、フェリー乗り場に向かってます。
PM3:40(宮島フェリー乗り場)

「さすがJR。ダイヤが電車並み。」
船がJRとかあまりピンときませんけど、ダイヤの多さには助けられます。便が少ないと予定の調整が難しくなりますし。

天気もあんまり良くなく、空気が恐ろしく温いため、あまり快適でないフェリーの旅。しかし、離島に向かうというのはいつの日も心にワクワク感をもたらすものですねぇ。
さて。

宮島恒例の鹿です。足の折りたたみ方が秀逸。我が家のキャットたちのソレに似てるなと思ってみたり。

街並みは歴史を感じさせる雰囲気ですが海が近いからか、歴史ある京都のソレとも輪島のアレとも違う印象で、一言で表せない感じですかね。
一つ言えるのは、外人さんが多い。多分日本三景だからでしょう。それが象徴されるシーンがあったんですが、これについては後ほど。

目玉の厳島神社に到着。10分くらい歩きますが、ムシッとした暑さにはちと堪えますね。でも、運よく引き潮だったので、エエ感じで写真取れましたよ。
※クリックすると拡大表示します
PM4:40(THE夏休みを堪能する)

「これはまた・・・。懐かしいすなぁ。」
修学旅行での思い出が蘇る風景に、木刀の話で盛り上がるオッサンコンビ。木刀触るやつおっても買うやつはホンマに一人か二人ぐらいやなと話をしていると、

「シャレオツ・・・、いや風情ありますなぁ。」
こういうレトロなマシンに目が無いワタクシ。カキ氷の値段は微妙に高いけど、コレ買わないヤツは日本人の大切なサムシングを無くしているのだよ!とやや買う気が無いMに熱弁。

というわけで、二人して同じ「ダブルベリー」を購入。控えめな甘さが30を迎えようとする我々には大ヒット。氷を食べながら街を歩いてると、ホント夏って感じがしますね。
ちなみにカキ氷を買ったお店は「ぼたん屋」さんで、

「かき」違いな商品もありました。僕、かきがダメな人なので手は出しませんでしたが、好きな人は・・・うーん・・・、どうなんだろう。鮮度はすごい良さそうなんですけどね。港が近いし。
そんなこんなで一日目が終了。岩国に宿(ビジネスホテル)を取っているので、そこまで頑張ってバイクを走らせるのでした。
コメント・関連記事
この記事に関連した記事一覧
- バイクのハンドルの種類と選び方
- バイクの高速料金とETC割引の仕組み
- NOT汎用!特定のバイク用メッシュシートカバー(サマーシートカバー)一覧
- 免取(免許取り消し)時の点数・落とし穴を知ろう
- どこを見ればいい?バイクカバーの選び方と機能・価格比較
- 免停(免許停止)時の点数や講習について
- バイクでの違反及び点数と罰金のカンケイ
- これって違反?バイクに「サンダル」「イヤホン」
- 管理人が買ったコミネ製バイクカバーの特徴
- 愛車を守ってくれるバイクカバーのメリットなどアレコレ