名所・東尋坊にて 後編
ビビリながらも空腹が足を進め、「カニ八」というお店に足を踏み入れた我々。「越前ガニ使ってます」との店の本気っぷりに、身も財布も震える始末。
案の定値段は高かったのですが、「カニ丼:¥2100」が一番安かったので、二人とも
「カニ丼にしよう。」(むしろカニ丼以外はムリ)
と決め、早速オーダーしていました。
PM2:10(カニ待ち)
オーダーしたカニを怪訝な表情で待つ我々。ここではその時の会話をお楽しみ下さい。
僕:「おい、カニやで、カニ。まずかったらどないしよか。」
M:「まぁ・・・期待はしたらアカンな。松阪牛の時は最悪やったしな。」
僕:「せやな、あれはダイエーの肉並みにひどかったしな。裏切りやで。」
M:「カニは大丈夫かと思うんやけどな・・・、あ。」
ここでウェイトレス(中年女性)がお冷を持ってきてくれる。
我々:「どーもー」(まんべんの笑みで)
僕:「せやけど、越前ガニやったら安心かなぁ」(根拠ナシ)
M:「かもな。海沿いの店やしな。」(根拠アリだが信憑性ナシ)
僕:「大丈夫や、ウマイに違いないって。」(自信ナシ)
M:「せやな。ウマイウマイ。でも期待したらアカンで」(やはり自信ナシ)
・・・・・・・・フウィィィ~(タバコをふかす我々)
と、ここでカニ丼が運ばれてくる。
我々:「キタッ!!」(ウルサイ)
PM2:30(カニ丼、参上)

キマシタ、きました、カニ丼さん。高そうな器に入っていて、とても上質な雰囲気があります。フタを開けるとこれまた彩り鮮やかで、「海の幸を召し上がれ」と訴えかけてきそうな勢い。(あくまで勢いです、あしからず。)
不信感もありましたが、箸をつけてみることに。まずは「ツブツブの何か」です。・・・これはスゴイ。ご飯と一緒に口に運んだのですが、これが最高。海の幸独特の香りがして、口の中に広がります。期待感は高まり、お次はカニ。
僕は彦麻呂じゃないので上手くは言えませんが、これはさすが越前ガニと言えるモノで、食感もよくさらに噛んだときに広がる香りが全然違うんです。スーパーで売ってるカニとは当然比較にならず、以前伯父が北海道から送ってきたカニと比較しても全然引けをとりません。舌鼓を打ったのは言うまでもなく、逆に先ほどまでのご無礼をカラになった器に向かってわびることに。
我々:「疑ってゴメンナサイ。」(オソイ)
・・とここで、時間が午後三時を回ったのであわてて出発することに。(悪いクセです。)
PM4:00(到着)

目的地に夕方に着くという、相変わらずのダメっぷり。まぁ・・・渋滞と溝にハマったのは計算外だったのでヨシとし、とにかく「ココダヨ!東尋坊!」みたいな場所に向かうため、山道に似た道を歩いていくことに。

歩く必要はあるのかと問いながらも周りの景色を見ながら歩く我々。疲れのせいかナチュラルハイで変なテンションになり、訳のわからない言葉を連発していました。(通行人からの冷ややかな目が)
PM4:20(in東尋坊)

やってきました、東尋坊。見事な風景です。土曜ともあって観光客も多めで、盛り上がっていました。しかし、日中の日焼けで腕がヒリヒリする我々。写真を二、三枚とった後、ベンチに座り込んでしまいました。(何て弱いのか。)
断崖絶壁ともあって、自○の名所でもある東尋坊。意味ありげな公衆電話がその闇の実績を語っているよう。絶景の名所と闇の名所は紙一重だなと感じました。「ンー、怖い怖い。」とぼやいていると、遠くのほうから・・・
という音が聞こえました。何だと思いベンチから立ち遠くを見ると

あ、あれは遊覧船!普通なら乗船してみようというのが心情ですが、僕はアレに乗ってしまうと寝てしまいます。また地味に高い料金を払って寝るのは御免なので、逃げるように東尋坊を後にするのでした。
(このオチに疑問を持たれた方はコチラをご覧下さい。)
東尋坊ツーリングのまとめ
今回からツーリングレポートにまとめをつけることにしました。反省点を含め何らかの参考にしていただければと思います。
- メシがうまけりゃツーリング全体の手ごたえもよくなる。(自論)
- 渋滞はある程度想定しておくべきだった。
- 日焼け止めぐらい塗っておけばよかった。(ヒリヒリしまくり。)
- ツーリングはやっぱり土曜に限る。(日曜は次の日がツライ)
- 自宅まであと一時間のところで、なぜダラダラしてしまうのだろう・・・
「名所・東尋坊にて」ツーリングデータ
項目 | データ | 付記 |
---|---|---|
総走行距離 | およそ470Km | 渋滞のせいかもう少し走った感がある |
給油回数 | 一回(8.71L) | 最初は満タンで帰りはカラカラでした |
実質燃費 | 25km/㍑ | 渋滞でだいぶ悪くなった。 (前回は30km) |
使ったお金 | 約5000円 | 高速を使わないと割と安く付きます。 |
出発・帰宅時間 | AM7:00~AM1:30 | 休憩時間をとりすぎたため・・・です。 |
その他 | メシ屋さん=かに八 目的地=東尋坊 |
かなり有名なお店のようでした。 (グルメGyaoでも紹介されてます。) |
コメント・関連記事
この記事に関連した記事一覧
- これって違反?バイクに「サンダル」「イヤホン」
- 管理人が買ったコミネ製バイクカバーの特徴
- どこを見ればいい?バイクカバーの選び方と機能・価格比較
- 免停(免許停止)時の点数や講習について
- バイクのハンドルの種類と選び方
- 愛車を守ってくれるバイクカバーのメリットなどアレコレ
- 免取(免許取り消し)時の点数・落とし穴を知ろう
- バイクでの違反及び点数と罰金のカンケイ
- バイクの高速料金とETC割引の仕組み
- NOT汎用!特定のバイク用メッシュシートカバー(サマーシートカバー)一覧
この記事へのコメント
- サーフ
-
東尋坊綺麗ですね^^僕の地元にもこういう名所が有ればいいんですけど。
僕も時々小ツーリングに行くのですが、いかんせんバイクを持った同級生がいなくて、一人で…(泣)みんな原付ばっかりなんですよ。センゴクさんの言うとおり、僕も団体さんでツーリングなさっている人たちを見ると、ひっそりまぎれたりしてます(至極迷惑?)。僕はアメリカンタイプが大好きで、今乗ってるバイクもコテコテのアメリカンで。アメリカンの集団を見ると、だんだん距離をつめて、擬似ツーリングです^^ - 2006/09/10
- センゴク
-
周囲にバイカーさんが居ないのは厳しいですねぇ。
ソロツーリングも楽しいといえば楽しいのですが、やはり団体
で行くほうが盛り上がりますしね。サーフさんもまぎれるタイプですか(笑)
今回はアメリカンの集団だったので、ビッグスクーターの僕は
浮きまくりでした。というか、大体アメリカンの団体が多い
みたいですね。やはり年をとったらアメリカンなのか・・・と
思わせるツーリングでもありました^^ - 2006/09/11
- 原付小僧
-
僕もツーリング行きたいんですが、なにしろバイクを持っている友達はたくさんいるけどみんな親の七光りでビッグスクーターや大型に乗ってるんですよ。
なのに僕だけ原付だからついて行けないんです むかつきますよ。
いつか大型か中型買ってあっと言わせてやりますよ(中型免許を持っていません) - 2006/12/10
- センゴク
-
>原付小僧さん
確かに原付で大きいバイクにはついて行けませんよね。
僕も仲間内でバイクを買うのが一番遅かったので、何となく
気持ちもわからなくないです。ただ、みんな自分でバイトとか仕事して買っていたので、
あまりムカついたりはしなかったんですけど^^;あっといわせるならリッターマシン(1000cc以上)ですね。
まずは免許から地道に行きましょう♪ - 2006/12/11
- 原付小僧
-
せんごくさん〉
おかげさまで免許習得できました実はもう免許講習を受けていて結果まちだったのです(^O^)/
いまからまたバイトしてCBRを買おうと思っています。
これからも頑張ります - 2006/12/11
- センゴク
-
>原付小僧さん
おおッ。もう取得していましたか^^; これは失礼を。
CBR、攻めのバイクですね。体重移動が重要な車種なので
極めればきっと凄腕ライダーになりますよ~♪頑張ってCBRを手に入れて下さいね^^
- 2006/12/12
- 原付小僧
-
お久しぶりです
原付小僧です
せんごくさん〉
あれから正月も休まずバイトしてCBRを手に入れました!(まだまだローンが残っていますが…)いろいろお世話になりました - 2007/01/07
- センゴク
-
>原付小僧さん
おー、スバラシイ。正月返上で働くとはバイクへの情熱が
ある証拠ですねぇ^^ローンはコツコツ返していきましょう。完済したときの清々しさ
もオツなものですし。それまで大事に乗ってあげて下さいね^^ - 2007/01/08