名所・東尋坊にて 中編
世の不条理をかみしめながら、北へ北へと進む我々。クルマでごった返す国道161号を抜け、琵琶湖とサヨナラ。ようやく福井県に入りました。
PM0:30~(国道8号走行中)

「わーかーさっせぇいかつゥ~♪」(高校野球の見すぎ)
8号線を走行していると、遠めに海が見えにわかに磯の香りも漂ってきました。そして道は海沿いへと続き、若狭湾が一望。「こっ、これは撮影しとかねば!」と思い、狭い路肩に急停車。友人Mに悪いと思いながらも、撮影欲を抑えることができませんでした。

もっとも、東尋坊でパシャパシャやればいいので若狭を写す必要があるのか?とMに言われましたが、ここは何となくです。というか、前から撮りたかったんです、若狭。
以前に所用で8号を使ったことがあるのですが、夜はとても薄暗く怖いぐらいなんですけど、朝方に通るともう絶景です。その時はカメラを持っていなかったので今度こそは!と思っていたんですよ。
PM1:30~(国道361号走行中)
8月の土曜ともあってか、ツーリング団体とすれ違うことが多かった東尋坊ツー。ただ、今回はすごかったんです。特にすごかったのは、サイドカーの集団。一台や二台ではなく、計10台以上とすれ違いました。その中にはサイドカーに乗りながらビデオ撮影している人がいたり。インパクトありありでした。
「うぉースゲーっ」とうなっていると、我々の前にツーリング団体が走っていました。まぁ先を急ぐわけでもないですし、さりげなく後をついていったわけですが、よーく前をみると結構な人数です。そうですね、20台ぐらいはいたんじゃないでしょうか。
モノ珍しさか、通行人の方々もバイク集団に向かって手を振っておりました。我々もすっかり団体に溶け込んでいたので、メンバーの一人と間違われててもおかしくありません。(ホントは二人なのに・・・) いつかこんな団体でツーリングに行きたいなと思わせる光景でした。(写真は走行中だったので撮れませんでした^^;)
PM2:00(トラブル)

バイク集団に混じって走行していると、Mがガソリンを入れたいとのことで急遽スタンドに立ち寄りました。写真の通り、営業してんのかどうかもよくわからないトコです。中からテレビの音が聞こえてくるのですが、店員が出てくる気配もありません。
僕は給油する必要がなかったので、一旦路肩にバイクを停めに行きましたが、Mのバイクは「給油ランプ」が点灯していたので、入れないとマズイんです。そうもあってか、Mはバイクにまたがりながらスタンドの中の様子をうかがいつつ、バイクをゆっくりスタンド内に入れようとしたその時、
とMの声が。何事かと近くまでいくと・・・

何と見事なはさまりっぷりでしょうか。長いバイク生活の中でこんなトラブルは初めてです。色々小細工して何とか溝からタイヤを出そうと試みたのですが、×。うーんうーんと考えること10分。結局力まかせに車体を後に引っ張り出すことにしました。うまいこといきましたけど、これだけ店の前で誰かがアタフタしているのに、全く関知しないスタンド店員も珍しいなと思いました。(営業してないのか?)
PM2:30(空腹)
他のスタンドで無事給油を済ませ、北進する我々。そろそろ・・・というか、だいぶ前から腹が減っていたので、飯屋を探しながら走行することに。景色を見ながら走ることもあったので、一軒の定食屋を通り過ぎ「よし、次のメシ屋で停まるゾ!」と勝手に決め、走ること数分。ありました、メシ屋。ただ・・・・

カニです。いくら決めていたとはいえ、我々の持ち金で何とかなるのかと不安になりました。明らかにお呼びでない空気がムンムン、店の雰囲気からしていかにも高そうです。
高けりゃウマイってモンでもありません。以前の嫌な記憶がよぎります。しかし空腹には勝てずに店に入るのでした。
コメント・関連記事
この記事に関連した記事一覧
- バイクの高速料金とETC割引の仕組み
- 免取(免許取り消し)時の点数・落とし穴を知ろう
- NOT汎用!特定のバイク用メッシュシートカバー(サマーシートカバー)一覧
- バイクのハンドルの種類と選び方
- これって違反?バイクに「サンダル」「イヤホン」
- 免停(免許停止)時の点数や講習について
- バイクでの違反及び点数と罰金のカンケイ
- 愛車を守ってくれるバイクカバーのメリットなどアレコレ
- 管理人が買ったコミネ製バイクカバーの特徴
- どこを見ればいい?バイクカバーの選び方と機能・価格比較
この記事へのコメント
- サーフ
-
いつも楽しく読ませていただいてます^^本当はピザ屋さんの時から爆笑していたのですが、なかなか恥ずかしくて投稿できませんでしたが、今回はちょっとだけ勇気を出して!
こっちのブログはバイクの情報が沢山あって、本当に勉強になります。保険や、整備、維持費についてまで~必死に自分の知識にしたくて、メモに書いて大学の講義中に何度も見直しています^^
最後に、勝手ながら、お礼を。実はですね、僕も触発されて、大型バイクを買うことにしました。本来なら、400もあれば十分かな、と思っていたのですが、そこはそれ、単位くくバイクな自分が…そこにセンゴク様!!の大型に乗った感想を呼んで一心発起しました^^この決断はこのブログに出会えたからだと思います!本当に、本当にありがとうございます^^ - 2006/09/07
- センゴク
-
サーフさん、コメントありがとうございます^^
とっても嬉しいコメントで感激です~。ブログやってて
よかったなと思いましたヨ^^
バイク情報については少々曖昧な点もありますけど、
目安として考えてもらえればありがたいです。おおっ、大型ですか~。そうそう、僕も最初はサーフさんと
同じ考えだったのですが、いざ乗ってみると考えがガラッと
変わっちゃったんです。値段は高いですけど、他のメリット
を考えるとかなり魅力的なんですよ^^このブログがキッカケなんて嬉しすぎます^^ これからも
役立つ楽しい記事書いていきますんでよろしくお願いします。
こちらこそありがとうございましたm(_ _)m - 2006/09/07