バイカーの心得
さて、バイクを買ったならやることは一つです。そう走るのです。(当然ですが)最初は慣れないので、大変ぎこちない動きになってしまうのですが、怖いのは慣れた後です。もう当初のぎこちなさはなくなり、難なくバイクを操っている事でしょう。ここからが問題なのです。
誰しも慣れたら調子に乗ってしまうものです。教習所や試験場で受けた講習の内容はどこにいったのかというくらいに、無茶な運転をする人がいます。しかしそれは仕方ないのかもしれません。人間は忘れていく生き物です。重要だと思った事でも忘れてしまうという悲しい生き物なのです。(ワタクシ、含まれてます。)
なので、ある程度の無茶は仕方ないのかもしれません。ですが、人様に迷惑をかけるような事は決してしてはなりません。少し抽象的なので具体的に説明しましょう。
スピードを出す
バイクという乗り物は車と比べると軽いので、アクセルをひょいっと回しただけであっという間に60kmくらいは出ます。(特に大型バイクは)
これがだだっ広い国道なら大して問題はありません。ただ、注意していただきたいのは、そのような国道では車もかなりのスピードを出しているのでそれについていく分には問題がないという事です。しかし単独でグングンスピードを出していると、いつのまにやら100kmくらいでている時があります。
教習所や試験場での急制動はおよそ40kmで停車、大型なら50kmくらいで停車ですがそれ以上の停車はまだ未経験のはずです。正直な話、急制動はそこまで苦労はなかったでしょう。教習なので、あくまで「安全の範囲」で停車するので、難しいことではないのです。
しかし、バイクは急には停まれない乗り物だとは思いませんでしたか?まさにその通りで、制限速度を超えて走っているときに、信号が赤だと気付かず突っ込んでいったら・・・危険ですよね。車が曲がってきたならば、もう大惨事になりかねませんし、あせって停まろうとしてもパニックブレーキになり転倒する可能性は高いです。
あと、道路幅の小さな道での速度超過も危険です。人が飛び出す可能性の他にも動物が飛び出す可能性だってあるのです。ですので速度は程々に出すようにしましょう。
横抜け(すり抜け)
バイクの車体がコンパクトなので、よく街中で車と車の間をぬって走っているバイクをみかけます。特にダメとは言いません。渋滞の時などはバイクの特性を活かせる場なので、活用してもらって結構です。が、車のドライバーの方はこちらの想像以上にバイクが見えていないので、くれぐれも注意して下さい。たまにものすごいスピードですり抜けをしている人がいますが、そういう人が目の前で事故を起こすのを何度か目撃しました。こんな状況だったと思います。
その人は急いでいたのか、僕を抜かし車と車の間をドンドン抜いていきました。しかし、その人の走行方向の先であろう交差点から、バイクの転倒した音が聞こえたのです。案の定、車とぶつかってバイクが大破していました。おそらくスピードの出しすぎで、すり抜けに意識を注ぎすぎて、信号が赤という事に気づかなかったのでしょう。
その人は幸い無事でしたが、多方面に迷惑がかかっているのは事実です。無事でよかったといいたいところですが、その前に注意しようねということですね。
「あおり」と「追い抜き」
よく遅い車が前に走っていると、その車のすれすれまで近づき、速く走れと言わんばかりに「あおる」バイクをたまに見かけます。(車の方が多いですけどね)
止めてください。それをやっている本人にはわからないかもしれませんが、かなり見苦しいです。それにそういった車はあおったところで大して気にしていませんし、もし腹を立てて急ブレーキを踏まれようものなら、あなたが「追突」したということになり、保険を使わされる可能性が高いです。
悪いのは急ブレーキを踏んだ方だ!と主張したところで、ドライバーが「動物が飛び出てきたから停まった」 などと言えば、あおった方は前方不注意として色々な不利益を被ります。また追い抜きですが、二車線で道路がすいている時のみにして下さい。理由はすり抜けと同じです。(事故につながります。)
あとがき
以上でバイカーの心得は終了です。これらを守っていれば事故に巻き込まれる事はあっても自ら引き起こすような事はありません。マナーをしっかり守って楽しいバイクライフを送って下さい。
コメント・関連記事
この記事に関連した記事一覧
- バイクのハンドルの種類と選び方
- 愛車を守ってくれるバイクカバーのメリットなどアレコレ
- NOT汎用!特定のバイク用メッシュシートカバー(サマーシートカバー)一覧
- どこを見ればいい?バイクカバーの選び方と機能・価格比較
- 免取(免許取り消し)時の点数・落とし穴を知ろう
- これって違反?バイクに「サンダル」「イヤホン」
- 免停(免許停止)時の点数や講習について
- 管理人が買ったコミネ製バイクカバーの特徴
- バイクの高速料金とETC割引の仕組み
- バイクでの違反及び点数と罰金のカンケイ