バイクスタイル バイカーのためのバイク情報サイト

盗られる前に!バイクの盗難保険を考えよう

バイクの盗難事件というのはホント尽きません。僕の自宅の前は車も入れず、一部の地元民しか知らないような細道なので、幸い今まで盗難事故には至らなかったのですが、近隣の山の手にある団地なんかは少々治安が悪く、バイク(特に原付)が盗まれたというのをよく聞きます。

しっかり考えよう「盗難リスク」

バーロックやディスクロックまたはバイクカバー、これらである程度のイタズラや安易な盗難テクニックによる事故は防げますが、それをしても盗られてしまうのも事実。

特に悪徳な業者は軽トラなどを使ってバイクそのものを持っていく場合もありますから、そうなってはこちら側ではどうしようもありません。原付なんかは軽いので、素人でもヒョイ(とまではいきませんが)と運んでいってしまいます。

それゆえに、あらゆる盗難リスクを考えると盗難保険に入っておくのがベストでしょう。ただ、当然ながら「どんな状況で盗られてもOKでっせ」というわけではなく、「盗られないように対策して、その上で盗られたら補償しまっせ」ということになります。

例えば・・・

  • ハンドルロックをする(していなければあっさりと持っていかれます)
  • バーロック・ディスクロックをする(原付のハンドルロックは力づくで壊せます)

などで、まぁ言われてみれば当然ですよね。特にハンドルロックなんかは当たり前の事なので、していないと、「ご自由にお持ち帰り下さい」と言っているようなものです。

一方、ホイールなどに施すバーロック。これが最もメジャーな盗難対策ですが、破られることもしばしば。チャッチイロックなら、工具でぶった切られることもあるようです。ただ、この場合はこちら側に過失はありません。ちゃんと盗難対策していることになりますしね。

盗難保険はこんな感じです

こういった「自分に非はない状況」で盗られたら盗難保険は適用となります。ではどんなのがいいのかですが、色々調べた中で二つありました。一つはレッドバロン主催、もう一つはJBRのバイク盗難保険です。(ちなみに僕はレッドバロンユーザなので前者に加入中。)

レッドバロンは自社でバイクを買った人のみ加入OKなので、ここではJBRの盗難補償について触れたいと思います。JBR盗難保険はホンダドリームの系列店などの大手で使われており、信頼性の高いものとなっているので保険金未払いという不安もなく、まず安心して加入できると思います。一番コレが大事ですよね。

さて詳しい内容なのですが、JBRの盗難保険はロードサービスのオプションとしての位置づけであり、まずロードサービスに加入することが必須になります。年会費はこんな感じ。

  • ロード50:5,800円
  • ロード100:7,800円
  • ロード無制限:9,800円

これらはロードサービスの距離に応じて金額が変わっているだけであり、金額の高いサービスに加入しても盗難保険の保険料は変わりませんので、僕は「ロード50」でいいと思います。

当サイトの記事で触れていますが、JBRのロードサービスは他のサービスに比べると、アフターケアの面で劣ります...と話が脱線してしまうので、詳しくは下記より。

JBRの盗難保険の料金体系

ロードサービス(ベーシックプラン)に加入した上で、どの補償額の盗難保険(グレードアッププラン)に入るかを決めていきます。オプション5~300までプランがあり、5万円の補償上限から300万円の補償上限までと、以前は上限が80万円までだったので、かなり幅が大きくなりました。

※もちろん中古車OKです。

これで高級バイクもバッチリ補償!...と言いたいところですが、「補償上限」はこれは盗難時におけるバイクの時価を基準にしております。ここで気になるのが、自分のバイクの時価ですが、これは下記のページで詳しく記されております。

ちなみにというか、僕の以前乗っていたフォルツァS(00年式)、2012年現在の時価は170,000円。今乗っているサンダーバードスポーツはなぜか項目自体がなかったので、サンダーバードで調べると560,000円でした。

まずどのプランに加入するかは「自分のバイクの時価」を調べる事です。例えば、50万円で買った中古バイクが盗難された時の時価が30万円を切っていたなら、この時点で30万円以上の補償はされないわけですから、オプション50ではなくオプション30に加入すべき、ということになります。

費用感ですが、例えばロード50でオプション30に加入した場合だと、年間16,800円。オプション50なら22,800円となります。

※以前の料金システムより数千円高くなっていますが、ロードサービスに加えパーツ盗難保険や鍵穴イタズラ補償など、サービスが充実しているためです。

高く感じるか安く感じるかは皆さん次第ですが、土地柄などをよく考慮して加入を検討されることをおすすめします。

コメント・関連記事

この記事に関連した記事一覧

この記事へのコメント

コメントする

お名前
コメント

トラックバック

pagetop