バイクスタイル バイカーのためのバイク情報サイト

バイクの保険 ~補償の範囲~

バイクの保険 ~保険料の仕組み~で保険料が決まる基準を説明しましたが、あくまでこれは基本となる保険料がどんな感じで割引・割増されるのかを表したものです。基本となる保険料は、その補償内容次第となりますので、ここでは具体的な補償内容を説明していきますね。

補償内容はこんな感じ

各保険会社のバイク(自動車)保険の補償内容は、多少の違いはあるものの基本的には同じような項目が並んでいます。それらを表にまとめてみましたのでご覧下さい。

相手方への補償(賠償保険)

対人賠償 事故により他人を死傷させ、こちらが賠償する責任を負った場合の補償
対物賠償 事故により他人の財物(車・建物など)を壊し、こちらが賠償する責任を負った場合の賠償

自身・家族・同乗者への補償(傷害保険)

搭乗者傷害 事故により契約しているバイクに乗っている者が死傷した場合の補償
(設定した保険金額に基づく)
人身傷害補償特約 事故により契約しているバイクに乗っている者が死傷した場合、過失割合にかかわらずあらかじめ設定した保険金額の範囲内で実損を補償。
無保険車傷害特約 保険に加入していない車・バイクとの事故で死亡、もしくは後遺障害を負った場合の補償
自損事故傷害特約 単独事故でご契約のバイクに乗車中の者が死傷した場合の補償。

こんな感じで生命保険に比べればそんなにややこしくはないと思います。ではこれらの項目を一つ一つ解体していきましょう。

コレはいる、コレはいらないの判別例

対人賠償・対物賠償

両方とも必要です。またその補償額ですが、対人においては元々賠償額が無制限に設定されていますが、問題は対物です。以前は、現在300万円の補償しかつけておらず、よくよく考えてみればキケンなもので、不幸中の幸いかこれまでの事故はそれほどまで大きなものではなく、こちらが100%悪い場合も相手方が非常に寛大だったので、この300万円を超えて賠償したことはありませんが、もし運悪く・・・などと思えば恐ろしい限りです。

それゆえに、思い切って無制限にしてもよいのでは?と思います。自動車との接触事故において、バイクという特徴から車が全損するというのはあまりないかと思いますが、当たりどころが悪かったり、相手が高級車・スポーツカーだったり、その他の物損事故の可能性だってありますので、保険料もそこまで上がらないことから僕は対物は無制限にしてます。

搭乗者傷害

搭乗者、つまりライダー本人だけではなくタンデム(二人乗り)の人にも補償が適用されるものです。この場合、どちらかと言えばライダー本人よりも、タンデムの方への補償と考えるべきで、なぜなら、通常の事故でタンデムの方を補償できるのはこの搭乗者傷害だけで、ライダー本人なら後で説明する「人身傷害補償特約」で補償が可能だからです。

ゆえに、「よく二人乗りしますねん」という方はこの部分の補償を手厚くしておくべきです。バイクでよくあるのが「彼女を乗せたい」や「友達をしょっちゅう乗せる」で、搭乗者が身近な人の場合が多いと考えられますので、保険料が少々高くなっても2000万円の補償ぐらいはかけておいてもよいかと思います。

僕の場合は、ほとんど人を乗せない・・・というか、基本的にタンデムは乗車時のバランスが悪くなり、あまり安全とは言えないのでどうしてもという時だけタンデムします。タンデム時は周りに迷惑にならない範囲でゆっくりと走り、横抜けや追い越しも行わず、仮に事故が起きたとしても、こちらに過失がないようにかなり気を使って走ります。

こうやって自分に制約を持たせている代わりに、補償額は500万円と少額で保険料も抑えています。バイクといえど乗り方一つで保険料を抑えることは可能なので、日常的にタンデムしない人はこうやった保険料の抑え方もアリでしょう。

人身傷害補償特約

ややこしい名前が続いていますが、これは事故の過失割合(どっちがどれくらい悪いのか)に関係なく、契約した保険金の範囲の中で治療費や休日損害、死亡した場合はその逸失利益が支払われ、完全補償タイプと言われております。

バイクは生身むき出しで走るので、正面衝突はもちろんコケどころが悪かったりすると、最悪の場合死亡・障害が残ったりする可能性が車に比べて高いです。そんなケースも考えられますし、搭乗者傷害で補償を少なくした方は自身への補償をこれで補え、また自損事故の補償にも対応していますので、加入しておいた方がベターです。
(別途、死亡保険や医療保険に加入されている方は補償は少なくてもOKです。)

無保険者傷害特約

これは、対人補償をつけていないなど、賠償能力が十分でない(保険もお金もナイ)他の車・バイクに衝突されてライダーやタンデムの方が死亡・障害を負った場合、保険金が支払われるものです。

ナンダカンダで任意保険に加入していない車やバイクは、意外にいるものです。現に僕の友人は無保険の車と接触事故を起こした事があり、幸いケガは大したことがなくよかったのですが、バイクが一部破損してしまったので、その弁償を現金で支払ってもらったことがあります。

無論、これは加入すべきですが、見積りの段階ですでに組み込まれていることが多いので見落とすことはないでしょう。

ファミリーバイク特約

原付などを乗られる方にオススメなのがファミリーバイク特約。もしご家族で自動車保険に入られている方がいるならば、ぜひ利用すべき特約です。(特約保険料も割安なので)

その内容は、仮にあなたの父親の自動車保険にファミリーバイク特約が付いていたとして、あなたが125cc以下のバイクで対人・対物事故を起こしてしまったとしましょう。その場合、父親の自動車保険の主契約と同じ条件で相手に賠償ができるんです。

さらにイイのは、契約者とその家族が所有するバイクなら何台でもOKで、他人から借りたバイクでも125ccまでならすべてが保険の対象となる、例えば僕が友達の原付で事故ったとしても、父の自動車保険にファミリーバイク特約が付いていれば相手方の補償が可能ということです。(事故った原付の修理費は過失割合にもよりますが、自腹です・・・)

また、ファミリーバイク特約を使っても、事故としては見なされず等級が下がることがありませんので、仮に事故を起こしたとしても、保険料の割増などでご家族に迷惑をかけることはないんです。
(・・・基本的に事故を起こした時点で、迷惑はかかっていますが^^;)

ただ注意点として、自動車保険の主契約に搭乗者傷害保険があったとしても、ファミリーバイク特約の場合は除外されてしまいます。バイクによくあるコケた時のケガ・骨折などは補償されませんので、別途交通傷害保険や生命保険などに加入しておいた方がよいでしょう。

追記

ファミリーバイク特約について不足していた部分がありましたので追記します。

上記で、搭乗者傷害補償が適用されないので他の傷害保険でまかなう必要がある と記しましたが、他にもまかなうやり方があります。

実はファミリーバイク特約は二種類あります。詳細は以下のとおり。

人傷型 主契約(ご家族)の自動車保険において人身傷害補償保険を付けている場合に選択でき、運転者や同乗者のケガも補償するタイプ
自損型 上記に記した通り、主契約に人身傷害補償保険を付けていても搭乗者のケガが補償されないタイプ

この二種類は保険会社によっては、自動的に人傷型に対応するタイプやしない場合もありますので、ご加入(または予定)の保険会社にて確認していただきたく思います。また、これも保険会社によるのですが、ファミリーバイク人身傷害特約というものありますので、ご不安であれば検討してみて下さい。

次は実際に見積もってみた「僕の保険見積り例」です

コメント・関連記事

この記事に関連した記事一覧

この記事へのコメント

ニコ

質問です。ファミバイ特約では搭乗者の保険は効かないとありますが、搭乗者が家族以外の場合は対人として保険が効くと聞いたのですが本当でしょうか?

2006/11/02
センゴク

>ニコさん

その情報は初めて聞きました。僕も気になりましたので色々と
調べてみたのですが、確かに「対人としてキクらしい」という
情報はキャッチできたのですが、あくまでも不確定要素にすぎ
ず、僕としても「ききます」とは言い切れません。

また先ほど「搭乗者補償」について追記しましたので、これで
ある程度は対応出来ると思います。お役にたてずに申し訳ないです。

ただ、僕としてもニコさんに頂いた情報はとても気になるので
引き続き調査してみます。何かわかればまた追記しますね。
貴重な情報ありがとうございました m(_ _)m

2006/11/03

コメントする

お名前
コメント

トラックバック

pagetop